
こんにちは。不動産探しの中で希望の条件ってありますよね。営業としてお客様と接する際もまず希望のエリア、駅などを伺うことが第一歩と考える人も多くいます。もちろんお客様も同じです。最初の一言目が「○○市で探しています」「○○駅周辺で探しています」など場所の特定から決めている方も多いのではないでしょうか。お客様にとっても、また不動産会社さんにとっても希望のエリアを共有し、紹介できる物件を探し、比べるのが探す上でセオリーとなることは間違いないと思います。
間取りや予算だけでどこでもいいというお客様も稀にいらっしゃるとは思いますが、お客様にとっては限りない選択肢になりますし、不動産会社さんからすればご紹介の可能な物件を探す作業や数が途方もないことになってしまう可能性もありますので、本当に探す気があるのか疑われてしまいます。私もエリアをある程度決めることは大切だと考えていますし、お客様のご希望が固まっているのであれば尚更と思います。
そこで今回は首都圏でマンションをリノベーションしたいというお客様の中でエリアが大きく変わったという経験から住まい探しの方法を考えてみたいと思います。住まい探しやエリア選定にお悩みの方への新たな視点やヒントになれば幸いです。
まず、私が今までご案内させて頂いたお客様の中で、最終的にご希望エリアとは違うエリアにて住まいをご購入された方はどのくらい変わったのかと言いますと、小さな変化で希望駅から数駅離れた場所に決めた、希望の街から隣の町に決めた。などがあります。これは多々ありうることかと思います。大きな変化では、例えば東京都から埼玉県に変えた、神奈川県から千葉県に変えたなど普通では想像もつかない変化をされたお客様もいらっしゃいます。
もちろん東京の方が埼玉で探していたという話ではありません。また、希望のエリアに物件がなかったから、予算が合わないからという話でもありません。東京の方が東京で探していて最終的にエリアを変えたということです。理由や決め手などはその時のお客様のご事情や家族構成、知らなかったことの発見など理由は様々なので、この話は別の機会にケースとしてお話しできればと思います。
ここでは、熊谷の不動産情報を取材する私が、もし他のエリアで不動産を探している方が熊谷という地に気持ちが変わるのかということを今までの経験をもとに考えていきましょう。
私が着目したのは埼玉の方は都内に通勤されている人も多いと思います。私も学生時代は都心に通っていたことを懐かしく思います。当時も片道2時間半かかる通学を一人暮らしの方がいいのか通学がいいのかよく考えていた記憶があります。賃貸と通学定期の値段を比べたり、電車に乗っている時間を勉強の時間やバイトの時間に換算してみたりといろいろな視点で比較していました。
そこで頭に浮かんだのが、住まい探しも通勤と場所で比較するという方法です。
今回はこの検証をするために1つの仮設で考えてみたと思います。
【条件&状況】
東京駅周辺に通勤しているご主人様を含む奥様とお子様の3人家族がご主人様の強い希望で東京駅からドアtoドアで45分~50分以内の京浜東北線、高崎線沿線で新築の戸建てを探していると仮定します。ここではあえて予算や広さその他の条件は決めないことにします。また、少し探し始めて条件を絞り始めています。それは奥様のご実家が群馬にあり、群馬にも行きやすく、ご主人様の通勤にも負担を掛けないという希望が加わり、大宮駅がいいのではないかと思い始めている段階です。時間を見つけてネットで検索してみようと考えています。

【仮説】
ご主人様の通勤負担を変えず、奥様のご実家へのアクセスを考慮して、通学定期代と賃貸のように通勤定期や住宅ローンを考えてほかの選択肢を考えられないかという仮説を立てます。
【具体的な検討】
もし、大宮駅で新築一戸建て(建売住宅)を探す場合、通勤時間を考えると駅徒歩15分以内です。2018年3月現在、15分以内の新築一戸建ての平均価格は4,985万円です。
住宅ローンと通勤の希望、奥様のご実家への距離を考えると妥当だと考えています。
それ以上、大宮駅よりも下り方向に向かうと通勤時間が必然的に増えていきますので希望が崩れてしましますし、検討すらしなくなるかと思います。
そこでピンっとくるのが、大宮駅には新幹線が通ています。そう、次の駅は熊谷駅です。


もし、新幹線通勤にした場合は熊谷駅から東京駅まで約40分。大宮-熊谷間は約13分程の違いです。おっ!十分希望時間で通えます。
ここで「新幹線通勤ではいくらかかるんだ」という方もいるかと思います。では、検証してみましょう。
【検証】
2018年3月現在、熊谷駅徒歩15分以内の新築一戸建て(建売住宅)の平均価格は2,915万円です。大宮駅の平均価格よりも2,070万円低くなります。
次に住宅ローンの返済金利を0.7%、35年返済と仮定すると月々の返済は大宮駅が133,857円、熊谷駅が78,273円になります。その差55,584円。※ローン返済額はあくまでも条件仮説の為、実際とは異なる場合があります。
そこで大宮駅から東京駅まで在来線通勤の場合、1ヶ月の定期代は15,810円、熊谷駅から東京駅まで新幹線の場合、1ヶ月の定期代は69,960円になります。その差54,150円。※定期代はネット上試算したものであくまでも目安です。
住宅ローンは大宮駅の方が55,584円高くなり、定期代は熊谷駅の方が54,150円高くなります。その差はなんと1,434円!
あくまでも一例ですが、この検証で大宮駅もしくはそれよりも上りだった選択肢が在来線でいうと10駅も離れ、しかも都心からさらに離れた駅が候補になり得てきました。
【結論】
今回のタイトルにもあるように住まい探しと通勤、さらには通勤の定期代金など、物件探しのツールを増やすのではなく、住まい探しの条件や希望を生活環境や家族構成など物件探しの条件とは直接的な事柄ではないことを織り交ぜながら考えることで、条件や希望を変えることなく、エリアだけが大きく変わり叶えられるケースもあるということが分かります。
皆さんもこのような違う視点を住まい探しの際に考慮してみることで、見えなかったことが見えてくるという面白い経験ができるかもしれません。
住まい探しを始める方は以上のことも考え方の一つとし、探している最中の方は、少し視点をずらして考えてみることをしてみてはいかがでしょうか。
私は、日々気が付かない視点や考え方を探しながら、お客様に還元できればと思っております。
ぜひ、住まい探しのヒントにして頂ければ幸いです。
また、新しい発見があれば、記事にしたいと思います。